【龍の伝説~龍尾寺】

数年前から楽しみにしていた
寺宝【龍の尾のミイラ!?】を拝見してきました。
辰年のみ御開帳ですのでこの機会は貴重です!

詳細は実際にご覧になられた時の
お楽しみとして記すのを我慢しておきます^^

御住職様は非常に親切でかつ博識で
各宝物について丁寧に教えて下さり大変勉強になりました。

三好家との縁、明の僧の立派な書、菊の紋・・
貝原益軒が
元禄二年(1689)年に旅行した時の事を、
「飯盛の東北、龍鼻山に観音有。里民はなはだ尊信す」と記していたり。
絵本作家 谷口智則さんとのコラボ時のお話や即興で描かれた作品も拝見出来、
短時間で繊細で夢溢れる作品を描かれていて尊敬ばかりです。

坐禅会参加者の方々もお手伝いされていて
皆様親切で楽しく過ごさせて頂きました。

興味深いお話を沢山して下さり
充実した時間に。
慈悲深いご対応に感謝ばかりです。

大阪市内の街並みも素晴らしく
別世界の清らかな空間で
リトリート的にリフレッシュしました。

新緑の季節の素晴らしさが散りばめられていて
本堂前の青紅葉も清々しく心洗われます。

最寄駅の四条畷駅から歩くと有酸素運動がしっかり出来ますし
健康サポートにもなって良さそうですね^^
辰年のこの機会に是非!

◆龍尾寺
大阪府四條畷市南野6丁目11−70

≪寺宝龍尾 御開帳GW≫
2024年月28日~4月30日/5月4日~5月6日
9:30~15:30

次回は秋に10月半ばから11月半ば位と
お話されていました。
この機会を逃すと2036年予定になるのでしょうね。
(2000年に100年振りに再開された龍尾御開帳だそうで
その際は3000人程来訪が有ったと御住職様のお話でした。)

≪坐禅会≫
毎月最初の日曜日 朝8時から
(1月8月はお休み)

※2024年5月5日現在の情報ですので
詳細は直接ご確認下さい。